中2 この夏 劇的に学力を伸ばそう
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格力育成の明成塾です
「学年2位がとれました!」(塾生 夏期講習後の校内テスト結果)
中学生で学力があがらない理由はいくつかあります。一つは能力。。。。これは小学時の学力(つまり知識の蓄積)の問題です。これは、子供だけで作り上げたことではないので中学生になった今は、もはやしかたのないことです。中学からの伸びと言う点では、学力の伸びない理由は2つだけです。1)本人が伸ばす意志がほとんどない。2)伸ばす意志があっても適切な行動をしない。1)についても実は段階的な面もあります。全くない~多少はあるというように。しかし、そもそも1)が欠ける場合には、伸びようがないのでそこについてどうのこうのいうことは当塾とは無関係な話となりますが、ご相談から感じたお話をちょっと書いておきます。1)の状態のお子さんが集まる塾も少なくないし、親御さんとしては、子供になんとかやる気がでてくればと思って授業料などを出される方もいる。しかし、結局は、日々宿題宿題に追われて、命じられることが勉強と脳に刷り込まれることでより一層やる気もなくなるかもしれない。そのようなお子さんはいわば、席をあたためる名もないお客さんというポジションになるかも知れない。こんなことをご相談に来られたときに感じます。
2)伸ばす意志があっても適切な行動をしない。
このことについては、案外解決策は単純です。「明成塾は学力の高い生徒さんしか入れないと思っていました。」と言われた方もいました。そんなことはありません。ある学年5位の塾生はそもそも最初は50番台、定期テストで学年1位がとれたある塾生は、学年で20位程度だったりと、学力を伸ばしているわけです。ある塾生は入塾時は学年60番台でしたが、学年一桁まで上がりました。「そんなことがうちの子にできるのか」と思う方もおられるかもしれません。それへの答えは、なんとも言えないということです。上がるという点はある程度間違いないが、なんとも言えない理由は、そもそも保護者の方が「うちの子にできるのか」とお考えの点がすでにお子さんの伸びる力に目に見えないブレーキをかけていると感じています。抽象的になりますが、お子さんに「甘い」と思いますし、お子さんのもつ力を信じていないようにも感じます。
最近、数名の中学生のお子さんが入塾されましたが、そのお子さんたちは、入塾直後からどんどん勉強しているわけです。特に私が何かを強制しているとか、やれ宿題をやって来いよとかそういったことを言っていることもないです。ただ、数値的に、どれだけの勉強、どのような方法でどのくらい上がるのか、わからないときはどうすればいいのかを過去の塾生の伸びの例を示して伝えているだけです。ほとんどの塾では、このような数値としての伸びの実現方法を個々のお子さんにそもそも提示していないのかもしれません。自分も伸びが実現できるとわかれば、伸ばす意志のあるお子さんなら明成塾では必ず行動できると経験からわかっています。
中2の夏期講習は1日3限の18日間で、2学期の内容もやる予定です。学力を伸ばすための詳細は、面談の際にお話ししています。そこまでやればと納得いただけるのではないでしょうか。
ご相談はこちら⇒明成塾(お問合わせ)
最新のお知らせはこちら
熊高 済々黌 第一 第二 高専へ合格力を身につけたい中学生、そして
その基礎をしっかりと身につけたい小学生のお子様に来ていただいています。
かなり遠方から来ていただいている生徒さんもおられます。
また、他の塾から転塾してこられた生徒さんもおられます。
明成塾の特徴は、ほとんどの生徒さんが大きく学力を伸ばすということです。
ほぼ全員と言ってもいいでしょう。
なかには、前の塾で多くの宿題をだされて大変な日々を送っていた生徒さんも
いますが、明成塾では、「やったかどうか」という点をチェックするような
宿題は出しません。大事な点はそこではなく「できるかどうか」だからです。
本年度の夏期講習でも、これまで苦手だった分野をできるようにし、得意な分野を
一層得意にしていき、結果を出したいと考えています。小学生、中学生の方で
本気で学力を伸ばしたい方をお待ちしています。
講習の詳細についてはお気軽にお尋ねください。
ネットで検索し、何かを選ぶという際に、「果たしてこれは本当か」とか
「どちらが正しいのか」とか迷うことがありました。立場を変えてみると
この記事を読んでいただいている方もそうではないかと思います。
「この塾はどんな塾だろうか」とか・・・
こちらとしては、もう長い間、専門塾としてやっているわけですが
初めての方にとっては、未知のもの。当塾に他の塾から転塾してこられた
生徒さんの、その他の塾を最初選んだ理由は「よく聞いていたから」でした。
言い換えれば、「繰り返し聞く」ことで知らぬ間にそれが既知のものになり
内容をさほど吟味することなく「良いもの」となるのかもしれません。
しかし、ある時、彼らは「このままでいいのか」と思い始めたわけです。
ともかく、時間は巻き戻せないので、慎重な判断が必要だと思います。
ご相談のたびごとに、後悔されませんようにと思います。
ご参考
これまでの塾生の在籍中学)明成塾という小さな専門塾に多くの中学の生徒さんが来られています
西山中 三和中学 藤園中学 井芹中学 白川中学 城西中学 飽田中学 花陵中学 力合中学 出水中学 出水南中学 下益城城南中学 河内中学 熊大附属中学 信愛女学院中学 九州学院中学 文徳中学
学力は変えられます。ここでは、大幅に学力を伸ばすお子さんばかりです。本気で学力を伸ばしたい方は、お気軽にお問合せ下さい。
ご相談はこちら⇒明成塾(お問合わせ)
*本当に学力を伸ばしたいお子さんと出会えればと思います。なお残席のない場合はご了承ください。
最新のお知らせはこちら