明成塾の夏期講習は違う

熊高 済々黌 第一 第二 高専合格力育成の明成塾です

ご覧いただきありがとうございます。

 夏期講習と言うものがあります。
当塾においても夏期の授業にそのような名称を冠しています。ただし、これは伸びを実現するものとして各学年でその内容が異なります。ちなみに、過去にさかのぼれば、「講習」ではなく「講座」と言っていた塾も少なくなかったです。最近では、講習無料などと言う話も聞くのではないでしょうか。この商法に、あることわざを思い浮かべる方もいるかも知れないですね。

 それはさておき、ところで、結局のところ、この講習も結果がでないとほとんど意味がないというのが私の考えです。そこには強い思いが必要だと思っています。例えば、中1で学年150名中、50位の生徒さんだと次の試験では、すくなくとも20位にはなるという意志、例えば、学年300名中80位だと次は30位になると言った意志ですね。この実現のために行動する日常を夏期につくることが「夏期講習」だろうが「夏期講座」だろうが、もっとも大切なことなのです。そして行動は具体化しないと意味がないです。具体化とは、質と量(適切な方法での勉強と十分な時間)のことです。

 面談に来られる方には、いわゆる大手の塾に通われていた方も少なくありません。そして、そのほとんどの方が転塾してこられます(送迎の関係で通塾できない場合以外はほぼ全員)。そのような塾側から見れば、「これまで通っていただいてありがとうございます。」という事務的な対応となるでしょう。そのようなお子さんたちは一定の勉強時間をかけてきたという点で勉強に対する意志を備えている場合がほとんどですが、どういうわけか、なぜ学力が上がらないのかの分析をしていないわけです。全員とは言いませんが、目標設定しそれを実現するための行動をとっていないと感じました。考えを変えればいいんです。目標実現についてのやるべきことをはっきりとさせて行動するように。

 当塾の夏期講習では、小学生は復習と予習、そして中1中2は2学期初めの実力テストで大幅に順位を伸ばす、中3は志望校合格への基礎をつくるといった内容になります。ほんものの伸びを求める方は、ご相談下さればと思います。

 

熊高 済々黌 第一 第二 高専へ合格力を身につけたい中学生、そして
その基礎をしっかりと身につけたい小学生のお子様に来ていただいています。

かなり遠方から来ていただいている生徒さんもおられます。
また、他の塾から転塾してこられた生徒さんもおられます。

明成塾の特徴は、ほとんどの生徒さんが大きく学力を伸ばすということです。
ほぼ全員と言ってもいいでしょう。

なかには、前の塾で多くの宿題をだされて大変な日々を送っていた生徒さんも
いますが、明成塾では、「やったかどうか」という点をチェックするような
宿題は出しません。大事な点はそこではなく「できるかどうか」だからです。

本年度の夏期講習でもこれまで苦手だった分野をできるようにし、得意な分野を
一層得意にしていき、結果を出したいと考えています。小学生、中学生の方で
本気で学力を伸ばしたい方をお待ちしています。
講習の詳細についてはお気軽にお尋ねください。

 

ネットで検索し、何かを選ぶという際に、「果たしてこれは本当か」とか
「どちらが正しいのか」とか迷うことがありました。立場を変えてみると
この記事を読んでいただいている方もそうではないかと思います。
「この塾はどんな塾だろうか」とか・・・
こちらとしては、もう長い間、専門塾としてやっているわけですが
初めての方にとっては、未知のもの。当塾に他の塾から転塾してこられた
生徒さんの、その他の塾を最初選んだ理由は「よく聞いていたから」でした。
言い換えれば、「繰り返し聞く」ことで知らぬ間にそれが既知のものになり
内容をさほど吟味することなく「良いもの」となるのかもしれません。
しかし、ある時、彼らは「このままでいいのか」と思い始めたわけです。

ともかく、時間は巻き戻せないので、慎重な判断が必要だと思います。

ご参考

これまでの塾生の在籍中学)明成塾という小さな専門塾に多くの中学の生徒さんが来られています

西山中 三和中学 藤園中学 井芹中学 白川中学 城西中学 飽田中学 花陵中学 力合中学 出水中学 出水南中学 下益城城南中学 河内中学 熊大附属中学 信愛女学院中学 九州学院中学 文徳中学

 

 

学力は変えられます。ここでは、大幅に学力を伸ばすお子さんばかりです。本気で学力を伸ばしたい方は、お気軽にお問合せ下さい。

ご相談はこちら⇒明成塾(お問合わせ)

*本当に学力を伸ばしたいお子さんと出会えればと思います。なお残席のない場合はご了承ください。

最新のお知らせはこちら