学力を伸ばそう 中学生という時は1回しかない

熊高 済々黌 第一 第二 高専 合格力育成の専門の少人数定員制の明成塾です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「入塾してから、勉強に対する意欲が高まりました!」(中2塾生)

 学力アップの実現には、時期がとても大切です。当たり前のことですが、中学生という時期は1回きりです。前に、塾生の他の塾に通っている「友達」の話が出たときに、塾生に「その友達って成績が上がっているの?」とちょっと聞くと「ぜんぜん上がっていないですよ」と言うわけです。「じゃあ、ここに呼んであげたら?」と話すと、「〇〇が、ここに来たら俺すぐに抜かれますよ。。そのままでいいんじゃないですか」「でも、君の友達じゃないいんですか?」「先生、俺前に一回、〇〇に話したんだけど、親が大きいところがいいんじゃないですかね。」「なるほどね。。。そういうことですか」
 このような会話があってから、数か月後に、その「友達」の保護者の方から、「塾に子供が長く通っているが学力が上がらないので。。。。」というご相談がありました。しかし、その時は、席が空いておらず残席がない旨をお伝えしました。多くの場合に、保護者の方もお子さんの学力が伸びてほしいと考えられていると思います。しかし、日常は日々のお仕事でお子さんの学力がどのようになっているのかを分析することは難しいでしょうし、塾についても自分で選んで子供を通わせた場合には、変更するのはいかがなものかと思われるのかも知れません。私がお伝えしたいことは、お子さんにとって中学生という時期は人生で1回しかなく、その後のお子さんの人生に大きく影響するということだけです。

 当塾は小さな塾で、出会えるお子様の数も限られてます。言い換えれば、伸ばせる人数も限られているわけです。入塾時のお話で伸びないような状況にあるお子様やご家庭には、伸びの実現のためのお話をさせて頂きますし、それを行動に移すためのお話をさせて頂いています。ご相談いただく中で、諸事情から、当塾への通塾が難しいという方もおられます。そのような方に申し上げていることは、塾に通うことで、お子様の伸びをほんとうに実現したい場合には、しっかりとその塾に話を聞きに行かれて、ほかでもない自分の子どもの伸びが可能なのかを感じとるべきだと思います。当然ながら、お子様の意志がないと話になりませんが。結局のところ、学力アップも日々の適切な方法での練習であり、その監督との共同作業のようなものです。したがって、学力アップのプレイヤーであるお子さんに向き合ってくれる監督のいないようなところでは、本人に特別な力がある場合以外は伸びにくいのは当然のことかもしれません。

 
 小学生、中学生で将来、熊高、済々黌高、第一、第二、高専などへの進学を希望される方は、お気軽にご相談下さい。出会えるお子さんは限られていますが、本気で努力するお子さんとの出会いに感謝し、この塾がお子様の学力アップの分岐点になるようにしていきます。

ご参考

これまでの塾生の在籍中学)明成塾という小さな専門塾に多くの中学の生徒さんが来られています

西山中 三和中学 藤園中学 井芹中学 白川中学 城西中学 飽田中学 花陵中学 力合中学 出水中学 出水南中学 下益城城南中学 河内中学 熊大附属中学 信愛女学院中学 九州学院中学 文徳中学

 

 

学力は変えられます。ここでは、大幅に学力を伸ばすお子さんばかりです。本気で学力を伸ばしたい方は、お気軽にお問合せ下さい。

ご相談はこちら⇒明成塾(お問合わせ)

*本当に学力を伸ばしたいお子さんと出会えればと思います。なお残席のない場合はご了承ください。

最新のお知らせはこちら