中学でのトップの学力は小学時につくる

熊高 済々黌 第一 第二 高専 合格力育成の専門の少人数定員制の明成塾です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「はい、(学年1位が)とれました。」(西山中1年 塾生A君)

 1学期の校内テストで、およそ160名中1位となった。中3のCさんは学年で2位だった。Cさんもそうだが、A君もまた当塾で小学から学ばれている。
そんなことは、言われなくてもわかっているという方も多いと思うが、そうではない方もいると思うので、お子さんの学力をほんとうに無理なく伸ばしたいという保護者の方にあえてお伝えすることは、中学でのトップをいくための学力は小学時につくるということです。

 このような中学での上位をいくことを前提にしての小学での学力形成の必要性の認識は、子供ではなく親が持っているかどうかが必要条件ともいえます。もちろん、次から次に知識を増やすような子供もいるかもしれません。そのような場合でも、親がどう導くのかは大切になります。お子さんについては「やる気」の有無という話が時折でますが、できることがまず先で、できることが増えれば、「やる気」や自信は生まれるものです。最初の一歩が踏み出せないというお子さんも、もしかしたらいるかもしれない。それは様々な原因があると思われるので、なんとも言えないが、案外、始めたらうまくいくものです。
 次に大切なことは、正しい方法で勉強できるかどうかです。ここでいう「正しい」とは中学で高順位をとることにつながるような勉強をさしています。また、当塾の指導経験からお伝えしているわけです。それは、原則として、自分で答えを出すような勉強を小学時からするということです。考える勉強、考える暗記など、つねに考えるが大切になります。また、命令されて動くような体質は早い段階で改善される必要があります。そのような立ち位置での勉強は、やらされるという意識が付きまとい、知識獲得の面白さを失わせてしまうからです。

明成塾は少人数定員制の塾です。将来、熊高や済々黌高などへの合格力の基礎をつくりたい小学生の保護者の方はご相談くださればと思います。

 

ご相談はこちら⇒明成塾(お問合わせ)

最新のお知らせはこちら

 小学生は学年定員12名としています。将来、熊高、済々黌高、第一、第二、高専などへの進学を希望される方は、お気軽にご相談下さい。

ご参考

これまでの塾生の在籍中学)明成塾という小さな専門塾に多くの中学の生徒さんが来られています

西山中 三和中学 藤園中学 井芹中学 白川中学 城西中学 飽田中学 花陵中学 力合中学 出水中学 出水南中学 下益城城南中学 河内中学 熊大附属中学 信愛女学院中学 九州学院中学 文徳中学