小6のお子さんはこの数カ月がチャンス
熊高 済々黌 第一 第二 高専 合格力育成の専門の少人数定員制の明成塾です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「僕は、小6のおわりに入塾しました。勉強のやり方がわからず悩んでいたけれど、今中学ではどんどんできるようになっています!」(中1 塾生S)
おおくのお子さんは、小6の今、中1という先の現実をみていない。これは当然と言えば、当然。なぜなら、小学時には、得点することによる価値が見えにくいからです。それは、ある意味で保護者の方にも言える場合も少なくないわけです。
しかし、3年後の入試においては、中1からの内申(通知表の評定)が影響するという現実があり、また中学での学習内容が小学の知識をベースにするとはいえ、はるかに学ぶ量が増えるのでそれに対応する学力が必要になります。将来、上位の高校に進学予定の場合には、この点を客観的にとらえていくべきなのです。小学での学力は中学での学力に密接に関係します。
そのために、現在、小6のお子さんの場合には、それを意識した徹底的な中学にむけた復習と難化している英語への準備が必要でとなります。当塾は、上位高校への進学専門塾として、例年、中学への準備を徹底していて当然のように中学で上位の成績がとれるようにしているわけです。
人生のなかで学力を大きく変えられる数少ない一つの節目が中学に入る前とも言えます。ほかには、小4の時期からの学習も大きく関係するわけですが。
●●人生の中での勝ち負けと言う点は、人知の及ばない深い問題、あるいはそのような勝ち負けはないのかもしれませんが、こと小中学や高校での学力における勝ち負けは、得点と言う点で明確に示されますから、適切な方法で適切な時期に学んだ方が断然有利となるわけです。
明成塾は少人数定員制の塾です。将来、熊高や済々黌高などへの合格力の基礎をつくりたい小学生の保護者の方はご相談くださればと思います。熊高、済々黌、第一、第二、そして高専などへの合格力の基礎は、小学時に作らなければ、ほとんど難しくなります。
ご相談はこちら⇒明成塾(お問合わせ)
最新のお知らせはこちら
小学生は学年定員12名としています。将来、熊高、済々黌高、第一、第二、高専などへの進学を希望される方は、お気軽にご相談下さい。
ご参考
これまでの塾生の在籍中学)明成塾という小さな専門塾に多くの中学の生徒さんが来られています
西山中 三和中学 藤園中学 井芹中学 白川中学 城西中学 飽田中学 花陵中学 力合中学 出水中学 出水南中学 下益城城南中学 河内中学 熊大附属中学 信愛女学院中学 九州学院中学 文徳中学

