小学生 中学にむけての基礎をつくる2

熊高 済々黌 第一 第二 高専 合格力育成の専門の少人数定員制の明成塾です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「小学6年生の子どもがいるんですが、どのような指導をされていますか。」

 このようなお尋ねが、数日前にありました。
 現在、小学6年生は、一新小学、城西小学、そして城東小学のお子さんが来られています。その中にはすでに志望高校をもっているお子さんも数名います。小6の授業では、5教科を指導しています。国語や算数では基礎から発展的な内容まで段階的に理解できるようにしています。社会では知識をしっかりと覚えるようにしています。理科も社会同様に知識の習得が必要ですが、それだけではなく、知識が使えるように指導しています。英語はリスニング、必要に応じて文法、作文などを関連づけてできるようにしています。塾の進度は、中学に入られてから上位の成績がとれるようにと、どの教科も学校の進度よりも速くしています。また、ひとりひとりの教科ごとの達成度をつねに確認できるようにしています。当塾で小学から学ばれているお子さんは、そのほとんどが、熊高、済々黌高、第一、第二、高専に進学されています。小6はその後に影響するという点でとても大切な学年です。例えば、中学で数学が苦手なお子さんの場合、よくよく確認していくと、中学での理解ではなく、小学の時期にできるようになっていて当然であることができない(あるいは、間違える)ことが少なくありません。分数や少数の単純な計算が自在にできないために、正負の数の計算、ひいては数学全般が苦手となるお子さんもいます。

 お問合せへの答えは、簡潔に言えば、お子さんの勉強に対する考えを変えるような指導ということになります。日々達成度を高めることこそが勉強というように。努力し、そして達成することで、単に形式的に時間という尺度で勉強したということにはならないという自律した思考に変えていくような指導です。みなの笑顔が絶えない、また質問もどんどんとでるような授業となっています。

 小学生は学年定員12名としています。将来、熊高、済々黌高、第一、第二、高専などへの進学を希望される方は、お気軽にご相談下さい。

ご参考

これまでの塾生の在籍中学)明成塾という小さな専門塾に多くの中学の生徒さんが来られています

西山中 三和中学 藤園中学 井芹中学 白川中学 城西中学 飽田中学 花陵中学 力合中学 出水中学 出水南中学 下益城城南中学 河内中学 熊大附属中学 信愛女学院中学 九州学院中学 文徳中学