具体的な学力アップの実現 強い思い

熊高 済々黌 第一 第二 高専合格力育成の明成塾です

 学年50番台から一桁に

 中1の夏期の前にあるお子さん(K君としておきます)が入塾してこられました。それまで短い期間ではあったけれど、中学入学後に他の塾に通われていました。明成塾については学力があがると知ってはいたものの、友達が行くということで他の塾を選んだということでした。しかし、その塾の指導通りにやったのに学校での順位は思うようにならない。。。そこで、明成塾に相談に来られました。私は大幅な学力アップと合格力については地域的に周知のことと考えていましたが、お子さんにとっては「友達のいく塾」というのがポイントになっていたわけです。K君が当塾に転塾してくると、その友達も転塾してこられました。そのお子さんも真面目に勉強するタイプのお子さんですが、学年順位は本人の思うような位置ではなかったのです。7月そして夏期講習を通して、明成塾の方法で学んだ彼らは大幅に学力を伸ばしました。学年50番台だったK君は、その後に学年一桁になっていきました。

 「最初から明成塾にくればよかったです。」との言葉も何度か聞きました。私の思いを書けば、彼が通塾していた前の塾のように、本人がしっかりとやっているのに学力が上がらない場合には、実は、彼の学力を伸ばそうという思いが塾側(具体的にはそこの指導者ひとりひとり)に欠けているのだと思います。これは仕方のないことでもあります。雇われているその指導者が一個人のK君にそこまでの思いを持つことの方がむしろ不自然だからです。当然ながら、そのような塾でも成績の伸びるお子さんは多数います。その多くは、ほとんどが、そもそも自力でできるタイプのお子さんではないでしょうか。付け加えれば、そのようなある程度自力でできるお子さんも先々を心配して当塾に転塾してこられることもあります。おそらく、どのお子さんも自分の伸びに向き合ってくれる塾として当塾に来られるのだと思います。

私の思いは、ひとつだけです。学力が変われば、お子さんが将来進学する高校も変わりますし、さらには大学も変わる。つまり人生が変わる。そのようなお子さんにとって大切な学力をどのようにして伸ばしていくのかという強い思いで教えているということです。おそらく、これが他との一番の違いではないかと思っています。

 中1中2の夏期講習は1日3限の18日間で、2学期の内容もやる予定です。学力を伸ばすための詳細は、面談の際にお話ししています。学力を変えたいというお子さんに出会えればと思っています。

ご相談はこちら⇒明成塾(お問合わせ)

最新のお知らせはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 熊高 済々黌 第一 第二 高専へ合格力を身につけたい中学生、そしてその基礎をしっかりと身につけたい小学生のお子様に来ていただいています。かなり遠方から来ていただいている生徒さんもおられます。また、他の塾から転塾してこられた生徒さんもおられます。明成塾の特徴は、ほとんどの生徒さんが大きく学力を伸ばすということです。ほぼ全員と言ってもいいでしょう。なかには、前の塾で多くの宿題をだされて大変な日々を送っていた生徒さんもいますが、明成塾では、「やったかどうか」という点をチェックするような宿題は出しません。大事な点はそこではなく「できるかどうか」だからです。

 本年度の夏期講習でもこれまで苦手だった分野をできるようにし、得意な分野を一層得意にしていき、結果を出したいと考えています。小学生、中学生の方で本気で学力を伸ばしたい方をお待ちしています。
講習の詳細についてはお気軽にお尋ねください。